フリーランスエンジニアはハッカソンに参加するべき

フリーランスのエンジニアがハッカソンにいくメリットとは?

エンジニアならハッカソンに行こう!

エンジニアならではのメリット

エンジニアならではのメリット

エンジニアがハッカソンに参加することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。フリーランスにとってイベント選びは重要なので、ハッカソンが自分にとってどう役立つのかシビアに見ておく必要があります。


開発のすべてを経験できる

アイデアの段階から開発プロジェクトに関わることができるのは、エンジニアにとって大きなメリットです。ハッカソンで開発にかける時間は長くても1週間程度で、1日で完結するものもあります。短期間で集中的にアイデアから計画、開発へとテンポよく開発を進めていくことで、0から1への開発経験をひとつ積み上げることができます。制限時間が短いと集中力を高いところでキープできるので、普段なかなか出ないような力を発揮することもあるでしょう。

新しい技術に触れることができる

ある程度業務が固定されてくると、新しい技術に触れる機会が減ってしまいます。フリーランスにとって技術のアップデートはフリーランス生命にかかわることですが、自分から行動しないなら新しい技術が生まれていることすら知らないままです。情報としては知っていたとしても、その技術を使える場所がなければ応用にまで至りません。そこで役立つのがハッカソンです。ハッカソンで何をするかを決めるのは参加者本人です。新しい技術を使ってみたいなら、新しい技術を使える人とチームを組んで何ができるかを考えればいいのです。現場でとにかく何かを開発してみることによって、その技術を今後どう応用できるのかが見えてくる場合もあるでしょう。さまざまな人の能力を寄せ集めて新しいものを生み出す現場には、個人では手の届かないような学びが凝縮されているのです。

人脈が広がる

ハッカソンに参加する人は、スキルアップのためというよりも開発を楽しみたい人が多いことが特徴的です。やっていることは本気でも雰囲気はカジュアルなので人同士が打ち解けやすく、その後も続く友人を見つけやすい場所です。良い人脈が広がれば、そこから良い仕事が生まれることもあります。別のハッカソンに一緒に参加して、新たな仲間を見つける楽しみもあります。義務的に仕事をこなしている人ではなく、開発を楽しめる人と出会えるのはハッカソンだからこその魅力です。

純粋な気持ちで開発を楽しめる

納期に追われるわけでもなく失敗しても誰も困らない開発は、大胆な気持ちで楽しむことができます。チームメイトとワイワイしながら新しい何かを生み出そうと奮闘する時間は、まるで童心にかえったかのような時間になることでしょう。エンジニアの仕事で煮詰まってしまったとき、楽しさを思い起こすためにハッカソンに参加してみるといいリフレッシュになるかもしれません。

こちらも読まれています

イベントの開催場所や探し方
イベントの開催場所や探し方

インターネットで「ハッカソン」と「地域」を検索すれば、ピンポイントな情報は見つかりますが、他のイベントとの比較ができません。FacebookなどのSNSを使えば最新のイベント情報を入手することができるので、気になるイベントのアカウントをフォローしておくことをおすすめします。全国で開催されている数多くのイベントの中から自分に最適のハッカソンを見つけたいのであれば、イベント情報サイトを利用してみましょう。

エンジニアならではのメリット
エンジニアならではのメリット

フリーランスエンジニアがハッカソンに参加するメリットは、0から1の開発を経験できることです。役割が分かれている中での開発とは違い、アイデアの段階から開発の最後まで関わる経験は、フリーランスエンジニアとしての活動にも役立ちます。新しい技術やまだ知らない技術に詳しい人から学べることもたくさんあるでしょう。仕事としての開発ではないことから、純粋に開発を楽しむために集中できるのもハッカソンならではのメリットです。

大ブームになっている理由
大ブームになっている理由

世界中のエンジニアにはおなじみの「ハッカソン」が、日本で大きなブームになっています。もともとはエンジニアが短期間で新しいものを開発するイベントだったものが、非エンジニアの参加によってさまざまなものを生み出せる場になりました。本来の目的であるイノベーションだけでなく、社会問題の解決策を模索する場や人材発掘の場として利用されるなど、日本独自の形になって全国に広がるハッカソンは、フリーランスエンジニアならぜひ注目したいイベントです。